|
|
|
|
○周回 |
「不幸の女」がクリアできるのは最短で3周 |
 |
|
|
○3週目がベストか?
極端な話、ジュエルが必要十分な量入手できる週にするか、
3週目にするか、という事になろうかと思います。
3週目と言うのは、「不幸な女」を含めた、全てのイベントが
こなせる最少週。
さらにこのゲーム、周回ごとに敵のHPが上がる、
という仕様でもあります。
つまり、3週目と言うのは、
全てのイベントがクリア可能で、
かつ敵のHPが最も低い週
という事になります。
|
|
○3週目のメリット
敵のHPが低い、という事から生まれる利点は大きいです
・最終的に最も戦うことになる相手「イフリート」の弱体化
⇒即死技・デスの恩寵が効かない為、
HPの低さはそのままステ上げ作業の難度が
下がることにつながります。
閃き封印でディープテンタクラーに即死技が放てない、
という場合は、なおの事HPの低さが
ありがたく感じると思います。
・恐竜毒盛りランク9チェックが可能
⇒これに関しては7週目まで可能なので、
4週目とかでも良いのですが。
ランク9にする必要性を多々感じる自分などには
非常にありがたいです。
さらに、ランク9チェックを毒盛りで行える為、
不意打ち・警戒・カギ開けなどの、
ランク9チェックに用いるマップアビリティを、
主人公に覚えさせるデメリットが消失します。
|
アタリ地図コレクションやヒドラレザー狩りに大活躍! |
 |
|
|
それ以外にも、以下のようなメリットを個人的に感じてます。
・極め周開始までの準備に要する時間が短い
⇒準備といえば2周分、やることをやるだけ。
イベントで獲得できるジュエルが少ないため、
ステ忍稼ぎに何十何百時間とかかりますが、
基本的に読書とか掃除とかのながら作業で出来ます。
実プレイ時間の短さが魅力です。
・クリア済みキャラのチョイスに個性が出せる
⇒自分はSFCの頃からグレイ×クローディア派(?)だったので、
クリア済みキャラにこの2人だけが並んでるのを見ては
ちょっとした自己満足に浸ってます。
ちなみに何週もするメリットは、個人的には、
・「何週も遊ぶ」というそのこと自体が楽しい。
・獲得ジュエルの初期値ブーストにより、
いきなり旅商LV5竜人障壁LV5とかができて、
「いつでも快適にミンサガが遊べる」データが用意できる。
という部分にあるのではないか?と思っております。
|
自分の好きな2人を「選べる」というのが魅力♪ |
 |
|