青の剣・紅孔雀・竜麟の鎧・・・。
これらは財宝発掘でのみ入手可能で、しかも「アタリの」お宝の地図を入手する必要があります。
その、「アタリの」お宝の地図を入手するには、
ゲームランクを9に(アルマニ表記でバトルランクを10)にする必要があります。
ここでは、現在のランクを9にする方法をいくつか挙げて行きます。
進行度にして110%を過ぎた辺りから、いわゆるランク8状態になるのですが、
ランク8で戦闘を繰り返しているうちに、一瞬だけ訪れる、あるいは過ぎ去っていくのがランク9。
その、ランク8と9との違いには、いくつかのポイントがあります。
|
○ |
一部のマップアビリティの成功率 |
|
|
一部の宝箱に設置されるカギを開ける際の「カギ開け」の成功率や、
「不意打ち」「警戒」の成功率が、ランク8では高く、9では低くなります。 |
|
|
|
|
|
|
|
○ |
敵のHP |
|
|
現在の周回にもよりますが、ランク9になるとHPが増える敵が多数存在します。
その増分は通常敵とボス扱いの敵(恐竜など)とでも異なります。(詳しくはwar of sideさんにて) |
|
|
|
|
|
|
|
○ |
敵の出現パターン |
|
|
ランク9になると、通常エンカウント時に最上級モンスターと遭遇する確率が跳ね上がります。
また、王冠モンスター等、特殊な戦闘時における出現パターンも異なるようです。
|
|
|
|
|
○ |
財宝・鉱石・宝箱の中身等 |
|
|
これらの内容はランク8と9とで中身が違ってきます。
|
|
○ |
「お宝の地図」が入手できる相手 |
|
|
アイテム「お宝の地図」は、ランク9時は敵ランクが7のモンスターからのみ入手できます。
ランク8だと敵ランクが6でも入手できます。 |
これらのランク8と9の違いを見分ける事で、現在のランクを把握する事が出来ます。
以下にそれぞれのポイントを利用したランク調整・確認法を挙げて行きます。
ゲームランクの違いに応じたマップアビリティの成功率を違い利用して、
以下のチェック方が編み出されています。
グレートピットのB1や、スカーブ山の8合目には、
ゲームランクを反映した難度のカギが設置される宝箱があるそうです(極限・アルマニ他より)。
このカギをマップアビリティ「カギ開け」で開けようとすると、ランク8と9とで次のような違いが生じます。
現在ランク8
⇒LV3カギ開けを何度もやっていると「いつか必ず」カギ開けに成功します
現在ランク9
⇒LV5カギ開けを何度もやっていると「いつか必ず」カギ開けに失敗します
これを見分ける事で、ランク8から9へ調節していきます。
|
【カギ開けチェック 〜具体的なやり方〜】 |
|
1. |
LV3カギ開け(※1)を所持した状態で、目的地(グレートピットorスカーブ山)に行く。 |
|
2. |
ゲームランクを反映するカギの付いた宝箱を出現させ、QS。 |
|
3. |
LV3カギ開けを行う。 |
|
|
⇒何度かやってカギが開いたら、ランク8確定…。戦闘ポイントを1ポイントだけ進めるために、
ランク6以下の敵に1回だけ勝利⇒QSし、カギ開けをやり直す。
これをダンジョン内の敵が居なくなるまで行い、居なくなったら1からやり直し。 |
|
|
⇒何度やっても(※2)カギが開かず、「もしかしたらランク9かも?」という疑惑が強まったら4.へ。 |
|
4. |
一度ダンジョンを去り、宿セーブ。 |
|
5. |
LV5カギ開けを使用可能にし(※3)、再度目的地にカギ付き宝箱を出現させ、QS。 |
|
6. |
LV5カギ開けを行う。 |
|
|
⇒「カギが開いたらリセット⇒再度カギ開け」を何度か繰り返し、カギ開けに失敗したらランク9確定! |
|
|
⇒何度やってもカギが開いてしまい(※4)、「もしかしたらランク8かも?」という疑惑が強まったら
4の宿セーブをロードし、手順1からやり直し。 |
|
|
|
|
※1 |
主人公のマニピュレーションスキルがLV4以上で、かつカギ開けを所持している場合は、
どうやっても無理です。 |
|
※2 |
皆さん100回ぐらいを目安にしているようです。ひたすらガチャガチャやってましょう。 |
|
※3 |
NPCなどの仲間にしやすいキャラをあらかじめLV5カギ開け使用キャラにしたり、
必要分のジュエル(750or375+1500)を用意しておくと楽です。 |
|
※4 |
こうなると泥沼なので、LV3カギ開けを入念にしておく訳ですね。 |
|
|
|
敵シンボルに触れた時に発動できる「不意打ち」「警戒」ですが、
これもカギ開け同様に、ランク8と9とで次のような違いが生じます。
現在ランク8
⇒LV3不意打ち・警戒を何度もやっていると「いつか必ず」不意打ち・警戒に成功します
現在ランク9
⇒LV5不意打ち・警戒を何度もやっていると「いつか必ず」不意打ち・警戒に失敗します
これを見分ける事で、ランク8から9へ調節していきます。
|
【不意打ち・警戒チェック 〜具体的なやり方〜】 ※「不意打ち」は「警戒」に置き換えてもOKです。 |
|
1. |
LV3不意打ち(※1)を所持した状態で、ダンジョン(※2)に行き、敵(※3)と接触(※4)する。 |
|
2. |
LV3不意打ちを行う。 |
|
|
⇒成功したらランク8確定…。戦闘ポイントを1ポイントだけ進めるために、
ランク6以下の敵に1回だけ勝利⇒QSし、敵との接触からやり直す。
これをLPか敵シンボルが尽きるまで繰り返し(※5)、居なくなったら1からやり直し。 |
|
|
⇒失敗したら退却し、再び敵と接触⇒LV3不意打ちを行い、これを繰り替えす。
何度も(※6)不意打ちが成功せず、「もしかしたらランク9かも?」という疑惑が強まったら3.へ。 |
|
3. |
一度ダンジョンを去り、宿セーブ。 |
|
4. |
LV5不意打ちを使用可能にし(※7)、再びダンジョンにて敵と接触する。 |
|
5. |
LV5不意打ちを行う。 |
|
|
⇒「不意打ち成功⇒逃亡」を何度か繰り返して、不意打ちに失敗したら、ランク9確定! |
|
|
⇒何度やっても不意打ちが成功してしまい(※8)、「もしかしたらランク8かも?」という
疑惑が強まったら、3の宿セーブをロードし、手順1からやり直し。 |
|
|
|
|
※1 |
主人公の隠密&サバイバルスキルがLV4以上で、かつ不意打ち&警戒を所持している場合は、
どうやっても無理です。 |
|
※2 |
ランク7モンスターが出現せず、チェインバトルになりにくい草原・ガレサステップ等が良いでしょう。 |
|
※3 |
恐竜の卵を所持している時などは、恐竜相手に不意打ちを行う事をおススメします(後述) |
|
※4 |
不意打ちは普通に、警戒は先手を取られたり乱戦になるような状態でシンボルに触れましょう。
|
|
※5 |
カギ開けの時と違うので、敵を探すのが大変になったら何時でもダンジョン出入りしてOKです。 |
|
※6 |
30回近く不意打ちやってようやく成功した時もあったので、自分は30回はやってます。 |
|
※7 |
NPCなどの仲間にしやすいキャラをあらかじめLV5不意打ち使用キャラにしたり、
必要分のジュエル確保や、LVは5だけどアビリティ未修得などにしておくと楽です。 |
|
※8 |
こうなると泥沼なので、LV3不意打ちを入念にしておく訳ですが、カギ開けより大変なのも事実です。 |
|
|
|
|
|
|
恐竜の卵を所持しているなど、恐竜から逃げても恐竜が消えない状態にすれば、
不意打ち・警戒チェックは恐竜相手に行うとスムーズに行えます。
|
【不意打ち・警戒チェック 〜恐竜編〜】 ※以下の「不意打ち」は「警戒」に置き換えてもOKです。 |
|
1. |
LV3不意打ちを所持した状態で、恐竜の前でQSし(※1)、恐竜と接触(※2)する。 |
|
2. |
LV3不意打ちを行う。 |
|
|
⇒成功したらランク8確定…。リセットして(※1)恐竜を倒してQSし(※1)、1からやり直し。
|
|
|
⇒失敗したら退却し、再び恐竜と接触⇒LV3不意打ちを行い、これを繰り替えす。
何度も不意打ちが成功せず、「もしかしたらランク9かも?」という疑惑が強まったら3.へ。 |
|
3. |
一度街に戻り、宿セーブ。 |
|
4. |
LV5不意打ちを使用可能にし、再びダンジョンにて敵と接触する。 |
|
5. |
LV5不意打ちを行う。 |
|
|
⇒「不意打ち成功⇒逃亡」を何度か繰り返して、不意打ちに失敗したら、ランク9確定! |
|
|
⇒何度やっても不意打ちが成功してしまい、「もしかしたらランク8かも?」という
疑惑が強まったら、3の宿セーブをロードし、手順1からやり直し。 |
|
|
|
|
※1 |
通常の退却を繰り返すといずれLP切れを起こすので、不意打ちチェックを始める前にQSし、
不意打ちに成功した時にLPが減ってたらリセットして、LPが減ってない状態に戻って倒しましょう。
味方がホワイトアウトを使用できるならQSもリセットも特に必要ありませんが、
デスの恩寵値が1以上の場合はデスの恩寵値が徐々に上昇していきます。 |
|
※2 |
草原・恐竜の穴・草原の穴、恐竜とエンカウントできれば何処でもOKです。
ランク9だった時に逃げ切れる様に、袋小路にはさまれるのだけは注意しましょう。 |
|
|
|
|